探偵と興信所の違いとは?
query_builder
2023/03/01
調査を依頼する際に、ネットなどでは「探偵」と「興信所」がでてくるのではないでしょうか。
自分が依頼したい時、どちらの方が適しているのか気になるところです。
そこで今回は、探偵と興信所の違いについて紹介していきます。
▼探偵と興信所の違い
昔では、探偵は身分を隠して相手に知られないように行動を調査するものでした。
一方で興信所は企業から依頼を受けて、身分を明かしたうえで取引先の情報を入手するなどです。
現在ではあまり違いはなく、双方の業務をしている事務所が多いですよ。
▼探偵と興信所の特徴
■探偵
個人から依頼を受けて尾行や張り込みなどをして、行動を調査する場合が大半です。
代表的なものは【浮気調査】などが挙げられます。
探偵は元刑事が基盤だと言われており、調査対象に身分を隠しながら刑事のような張り込みをしていました。
■興信所
昔は、企業に対する調査を主にしていました。
興信所であっても個人からの依頼は可能ですが、対象者に身分を明かさなければいけません。
結婚前の信用調査や、企業と取引する際の取引先への信用調査などが主な業務内容ですよ。
▼まとめ
興信所と探偵に大きな違いはないですが、企業が依頼する際は興信所寄りの方が良いです。
相手に身分を隠して行動を調査したい場合は、探偵の方が良いとされています。
弊社では、名古屋で探偵事務所を構えております。
素行・浮気・不倫・婚前調査など幅広く対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。